2012年5月31日木曜日

天体望遠鏡の作り方3


天体望遠鏡の作り方3

作 る!小さな天体望遠鏡

vol.3 望遠鏡本体をつくる

口径100mmの理 由

 観望用のお気軽望遠鏡と して月から星雲まで、そこそこ見えるように、 口径100mmの短焦点屈折式 としました。

 市販の入門機の口径は60mmくらいですが,光害が進んだ今の環境では、星雲星団を見るには  集光 力が物足りないと思います。
 
 かといって、ひたすら口径が大きければ良いかというと、分解能、集光力の増大と引き換えに大きく重くなっ ていきます。

 どこかで現実的な妥協点を 定めなくてはなりません。
 
 現在、マニア向け機材では 口径100mmの 短焦点の屈折式望遠鏡が人気で、その高性能な対物レンズを以前より安く入手できます。
 
 それを越えると急に高くなります。
 
 金に糸目をつけない自分だけの逸品を作るのなら口径の大きいレンズでも構いませんが、この連載の趣旨は、ひとつの新しい望遠鏡スタイルの提案でもありま すから、コスト度外視というわけにもいきません。

 本音はわたしが貧乏なのだけ?(‾_‾;)
 
 反射式にすれば安く出来るので,HE01で は 短焦点の主鏡を採用してみました。

 すると,コマ収差をはじめとした光学的な制約が無視出来ないと実感しました。

 そこで、今回は屈折式を試してみることに します。

 入手しやすい価格の上限ということで、口径100mmとしました。

広視界を得る

 この口径100mmには、第2回の構想で掲げた、「広い視 界」を得るためにも適当であるいえます。
 
 なぜ口径が視界の広さと関係あるのでしょう?

 それは、有効最低倍率が、人間のひとみの径で決められてしまうからです。
 
 みかけ視界50度程度の接眼鏡が入手しやすい価格ですので、仮にそれを使用するとしましょう。

2012年5月19日土曜日

平成23年度主催講座 夏休み体験教室 科学で遊ぼうの様子 - 茨城県ひたちなか市公式ホームページ


第1回

 平成23年7月31日

 あなたも1日天文学者。星の観察をしよう!夏の夜空を見上げて夏の大三角を見つけよう。
しかしながら,あいにくの曇天,屋内での映像学習となりました。

第1回 「夏休み体験教室 科学で遊ぼう」のようす

大島コミセン水越館長から開級にあたり子どもたち
にメッセージ。学校の授業とは違ったおもしろ体験
がみんなを待ってる!
「科学で遊ぶ3日間」のスタート!

 

本日の講師,中川 義通(よしみち)先生は水戸市
移動天文車の指導員,城里町ふれあいの里天文台で
星空解説をしたり,茨城新聞の日曜版いばらき星空散歩
に連載中!多方面でご活躍の天文のスペシャリストです。

ちびっこ天文学者の面々,熱心に耳を傾けます。

星座の勉強だけでなく,最後を迎えるスペースシャトル
計画のお話,NASAやJAXAの宇宙開発の話など
みんな興味津々!

2012年5月18日金曜日

マントルは何色ですか? 地殻の色は大体なんとなく想像出来ます(.. - 人力検索はてな


マントルは何色ですか?

地殻の色は大体なんとなく想像出来ます(岩だから岩の色である)し、内核の色は数千度の鉄とニッケル、という事で、まあ、真っ赤っかだろうと想像出来ます。

2012年5月16日水曜日

粘着ヒトデ王の最期


 仁川空港から空港鉄道に乗るとそこにはすでに粘着ヒトデ王がオレを待ち構えていた。挑発しているのかオレを。

2.どこにいるんだ粘着ヒトデ王は

 デジタルアート館がどうしたとかハイテクプラザが必見とかそんなことはどうでもヨい。狙うは粘着ヒトデ王の首ひとつ。暑さの残る仁川であったが私は粘着ヒトデ王を会場内くまなく探し回った。どこなんだ粘着ヒトデ王は!?

2012年5月14日月曜日

̃GlM[ϊ


@̂`soYƂm`cogY@

zƁAfܗLiƂfj̓dq^GlM[𓾂āẢɈړB‚܂Adq̎󂪂B_ҌƂB̓dq͍XɌIdq`BnƌĂ΂A̔noāAŏIIɂ͕yfm`co܂͂m`cɓ`āAҌm`cog܂͂m`cg𐶐B

ɂ`soƂm`cog̐Y

dqƂƂ͓d邱ƂłBw̋ȏɍڂĂ悤ɁAidjidjid́jłB̓d̃GlM[𗘗pĐ͂`soBāÁÃGlM[_Ҍ̃GlM[ɕϊ邱ƂɂāAm`cogi܂͂m`cgjƂ`soB{͓ł邪AVAmoNeA^̌ł͍ŏ̓dq^́ifܗLjƂĐgp̂ɑ΂A׋ی^̌ł͐ȊO̓dq^́AႦΗfpBXɂȂݐ[̂͑O҂̌ŁAdq邽߂ɁA̕YƂĎ_foBVAmoNeA͍׋ۂłAF׋ۂƂƂĂ΂BNN~hiXȂǂ̗Α⃆[Oii~hVjȂǂ̕ږёAĐAׂ͂ăVAmoNeA^̌sB

܂ł́A̖łAu`iVAmoNeȀꍇj܂͗tΑ̂̃`RChɓ̌ɖߍ܂邱Ƃɂĉ"\ƂȂĂiqjB

`soƂm`cogɂ鐶
@ɂĐYꂽ`som`cog̈ꕔ́AJrHƌĂ΂锽Ĥ͂炫ɂāA_YfƐOR[XiuhEjȂǂ̒Y邱ƂɏBm`coǵAҌ́iҌGlM[Ɛf̋^jƂėpAJrHɂĂ̓OZAfqhRӎ_ibRjRtHXzOZ_ɊҌBXɁAY_Ҍ̑ɁAŌ`ꂽm`cog͏Ɏ_∟Ɏ_ҌāAA~m_̑ÔłAjA𐶐̂ɂgB`só̕AҌIłꉽłA̗ӎ_ʂ̉ɓ]ڂ邱ƂɂāẢɎRGlM[B
@̉ߒ͐Ałׂ͂ėtΑ̂̃Xg}itἈ̃RChntAtΑ̊jŁAVAmoNeAł΂̍זEŐisBOR[Ẍꕔ򓜁iǰ`ōs邢͘Vtɓ]BOR[Ẍꕔ͓b̌`ŒBćAċzƂȂB

Aċzɂ`soY

ċz
ċzł́AOR[XזEɗnPOނ܂̍yfQȂ𓜌nɂĕAXɃ~gRhAɗnNuXHisb`HANG_HjɂāAY_KXƐɂ܂ŕB̕𔽉̘Aߒ̓rŁAY͉x_Ăm`cҌAm`cg𐶐B̂m`cǵA~gRhǍċzƂ΂锽nXɊҌAŏIIɂ͎_fҌB̈A̎_ҌA‚܂d̗̃GlM[𗘗pĂ`soBɂm`cog`so̍ƁA悭ߒł邱Ƃɒӂė~Bł͌dq`Bn쓮̂ɑ΂Aċzł͂m`cgċz쓮BƂɁA̓dqړɃJbvOĂ`soB
F@@{@@{@`co@{@m`co@@`so@{@m`cog@{@_f
ċzFm`cg@{@_f@{@`co@@m`c@{`so@{@ @
@

ċz̎OiK
}Ɏ悤ɁAibjAA`Aꂼ̍\zfނł鎉b_APAA~m_ɕߒŕo鎩RGlM[́Aꂼ̉h{~ĂRGlM[̂PȂق̋͂Ȃ̂łȂB\zfނAAZ`yf`ɂ܂Ŏ_ƂɂPT?RO̎RGlM[oAAZ`yf`NG_HɂĊSɎ_ƁAVO?WO̎RGlM[oBoꂽRGlM[͂m`cgɈړ]Aꂪċẑ͂炫ɂĂ`soɕϊ킯łB

2012年5月13日日曜日

JVIyȀЉ


JVIyȀЉ



@T̏ꍇA~̐ƂďЉJVIyAłÁAJVIyA͎ɐō\ĂׁAkł΁A‚ł鐯Ȃ̂łB
@ƌł͂Ȃ̂ł傤AƂĂLȐ̂P‚ŁAiq̐QԂƂĂA̖mĂ܂B

@Pقǖ邢͂Ȃ̂́AQRƂArI邢ō\A܂̕т͗ǂ܂Ƃ܂ĂĖڗłBׁ̈Akɐ̈ʒûP‚ƂāAЉĂ鎖悤łB
@̕т܂ɖڗŽ瓖RƂ܂AɌÂɑnꂽŁAvg}CIXSŴP‚ƂēoꂵA܂A䂪{łAʂ̖̐Ƃēoꂵ܂B
@APA܂Ƃ܂肪ǂƌŁAǂĂCpNgɌ鐯łB̐̋ߕӂ͑̐cA_PĂ鎖ŗLł͂܂AV̐ɂ鐯łA傫Ȃ_Acϑ̂ɗ]Kɂ܂BB

@݂ɂ̐́Ǎ̖ƂȂAÑG`IsẢ܁AJVIyÂ̂̎pł͂ȂAJVIyA܂Ă֎q̌`łB

XVFQOOPNOUPPEXV

2012年5月11日金曜日

エーゲ海のひとりごと。 : 巨大イカのお味は...


最近、巨大なイカがエーゲ海で目撃されています。

Ommastrephes bartramii、英名をneon flying squidやred squidという太平洋に多くいるイカで、地中海やエーゲ海で見かけるのは非常に珍しいそうです。日本で言う赤イカ(ケンサキイカ)とは違う種類のようです。写真のはサモス島沖に打ち上げられた体長1.63m、9キロのイカ。

そんなおとつい、仕事帰りのダンナの手にはタイミングよく大きなイカが。

釣りをしないんで詳しく知りませんが、ここらの漁師は定置網にひっかかった魚を売るシステム。イカがかかることはほとんどありません。夜になると港にはイカ釣りを楽しむ人がちらほらいますが、魚屋がイカやタコを持ってくるのは滅多にないチャンスです。

2012年5月9日水曜日

カイパーベルト天体の番号付けと冥王星の地位


カイパーベルト天体の番号付けと冥王星の地位

[注] この文書は, IAU Commission 20 (小惑星, 彗星, 衛星の位置と運動に関 する国際天文学連合の委員会) のサーキュラーに掲載されたBrian G. Marsden の文章の日本語訳(要約)である. 内容に関する御意見は, 訳者の相馬充 (国立天文台)

2012年5月8日火曜日

N͂ȂʼnẮH@(Ȋŵ‚܂ݐHj


n͂ȂʼnẮ bgcolor="#FFCC99" text="#000000" link="#0000FF" vlink="#FF0000" alink="#800000" id="readabilityBody" > yȊŵ‚܂ݐHz <noscript> </noscript>  <br/> <b><span>n͂ȂʼnẮH</span></b> <p>   </p><table border="0" width="100%" cellspacing="0" cellpadding="0"><tr><td/> <td> <noscript> <a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjQMuDaQez_OywGTPM99UlChOMhB7DpmBSjPEmf54TTbO4oyRjZ8WltNgFEOfs8qAhlJM171vy8SFF3bDtECSeniar7YA3D65g8UYkt7Vj6emNYnbNsJuKKTIo7ErbvgmTymcFOGe9mGnbJ/s1600/attach1-779485.jpg"><img src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjQMuDaQez_OywGTPM99UlChOMhB7DpmBSjPEmf54TTbO4oyRjZ8WltNgFEOfs8qAhlJM171vy8SFF3bDtECSeniar7YA3D65g8UYkt7Vj6emNYnbNsJuKKTIo7ErbvgmTymcFOGe9mGnbJ/s320/attach1-779485.jpg" border="0" alt="" id="BLOGGER_PHOTO_ID_5739851763260892738" /></a></noscript> </td> </tr></table> <p><span>2000N515ɏw RN̏̎q炲𒸂܂.B</span> </p> <p>n͂Ȃ͂₳ł܂Ă̂łH</p>

2012年5月6日日曜日

解決済みの質問「オーストラリア人です! 何で和食美味しいんですか? 見た目もいいし味もい...」 - お料理Q&A


  • どんな和食を食べたのかわかりませんが
    塩分の取りすぎに注意!

    ぼくは日本人ですが、和食よりオージービーフの
    方が美味しいと思いますよ!
    あなたも非国民と言われないようにOZビーフをたべましょう!
    (⌒〜⌒)ニンマリ

2012年5月4日金曜日

【回る~回る~】 地球が太陽の周りを一周(公転)したら、 地球.. - 人力検索はてな


25pt

いくぜマジレス。

1年=365.2422日とした場合、366.2422回でどうでしょう。まあ、およそ366回。

1日というのは正確には地球の1自転ではなく、地球が自転して同じ面を太陽に向ける間隔。

2012年5月3日木曜日

ϕƔM͊wI莮


ϕ̌TĂ܂BuނƂǍmׂvƂ 邻łAϕŏɎô͒N̂ł傤B

P.ϕƂ

x ̊֐ H(x) ^ꂽƂ,萔F

F=-log \int exp(- H(x))dx

ƒ`܂.܂,mz q(x) ̔Ċ֐ f(q)

f(q)=\int q(x)[log q(x)+H(x)]dx

ƒ`܂.̂Ƃ

F=min_{q\in Q}f(q)---(Fϕ)

藧‚ƂϕƂ܂. Q͊mzŜ̏W\܂.(Fϕ)́A wIȓłāAR�͖{̐擪, ϕ,M͊w̒莮ɂďdvł邪,ꂾł͂Ȃ, ɂĂ,\I̗ʎq_Am\t͊wnɂ, ɂ߂ďdvȖʂ,ƏqׂĂ܂.

\_I̗ʎq_,Am\t͊wn̘b,Ƃ w̘błBϕ,ꂼ̕ɂ wƂĂ̗_̌nĂƂɏdvȖʂ ƂƂ𒘎҂͏qׂĂ̂Ǝv܂. (Ȃ킿AM͊wƏ̗ʎq_,wIɋʂ镔܂A R@ƂĂ͒ڂ̊֘ÂȂ̂l@̑ΏۂƂ܂).

2012年5月1日火曜日

スペクトル型


天文学者が望遠鏡をのぞくと、そこには何十億という星が見えます。 どのようにして彼らはそれら全ての星を理解しているのでしょうか? どのようにして彼らは星を分類し、どの星が一般的で、どの星が珍しいかを 区別しているのでしょうか? また、最も重要なことは、彼らはその星のタイプをどのように用いて 有用な情報を引き出しているのか?、ということです。