2012年5月19日土曜日

平成23年度主催講座 夏休み体験教室 科学で遊ぼうの様子 - 茨城県ひたちなか市公式ホームページ


第1回

 平成23年7月31日

 あなたも1日天文学者。星の観察をしよう!夏の夜空を見上げて夏の大三角を見つけよう。
しかしながら,あいにくの曇天,屋内での映像学習となりました。

第1回 「夏休み体験教室 科学で遊ぼう」のようす

大島コミセン水越館長から開級にあたり子どもたち
にメッセージ。学校の授業とは違ったおもしろ体験
がみんなを待ってる!
「科学で遊ぶ3日間」のスタート!

 

本日の講師,中川 義通(よしみち)先生は水戸市
移動天文車の指導員,城里町ふれあいの里天文台で
星空解説をしたり,茨城新聞の日曜版いばらき星空散歩
に連載中!多方面でご活躍の天文のスペシャリストです。

ちびっこ天文学者の面々,熱心に耳を傾けます。

星座の勉強だけでなく,最後を迎えるスペースシャトル
計画のお話,NASAやJAXAの宇宙開発の話など
みんな興味津々!


他の惑星上の生命の可能性は何ですか

 平成23年8月2日

 今日は移動学習!夢の宇宙飛行士!筑波宇宙センターとエキスポセンターで宇宙を旅しよう。

第2回 「夏休み体験教室 科学で遊ぼう」のようす

ここ筑波宇宙センターは日本での宇宙の最先端分野
の研究・開発・試験が行なわれています。みんな真剣
にお話を聞いてます。
みんなの中から宇宙飛行士が誕生するかもね!

宇宙服の重さにビックリ,120キロもあるんですって!
宇宙での船外活動に耐えるため,14層からなる生命
維持装置のついた宇宙飛行士の船外活動服を真近に
見ました。

日本の「きぼう」実験棟の実物大モデルです。船内
実験室に入ってみました。他にも補給機「こうのとり」,
衛星「かぐや」の試験モデル本物のロケットエンジン!
目を見張る日本の宇宙科学の数々です。


何が岩の襞を作成します。 ?

食い入るように映像に見入る子どもたち。宇宙での
実験の数々を説明してもらいました。宇宙メダカの
展示コーナーでは「かわいい」の声。

宇宙飛行士養成棟の見学。宇宙酔いに対応できる
ように訓練をしたり無重力の中で3ヶ月から半年間
滞在するにはそれなりのトレーニングが…。
ウーン宇宙飛行士の道は険しいぞ!

エキスポセンターで3D眼鏡をかけて宇宙旅行の疑似
体験,迫力の映像でした!!
この後世界最大級のプラネタリウムホールで38万個
の星とご対面。

 平成23年8月3日

 科学者になって実験!手作り電池を作ろう。窒素を極低温液体にしてその中にいろんなものを入れてみよう。どう変化するかな?

第3回 「夏休み体験教室 科学で遊ぼう」のようす

げんでんeまなびクラブの4人の先生たちによる
科学実験の始まり始まり。手品と見まごう科学の
不思議を体験します。


シェルが成長する方法

私たちが日常便利に使っている電気。電気ができる
仕組みを理解し再認識します。

グループに分かれて活性炭電池を作ります。
お次は果物電池。皆で協力して取り組みます。

空気中の78%にあたる窒素。これを極低温液体に
すると?液体・気体の特徴を学びます。液体窒素の
温度は何と-195.7度!

バナナを凍らしてみたり,ふくらませた風船を入れて
みたり,次々と繰り広げられる実験に子どもたちの
テンションもあがります。

液体窒素を触ってみよう!「あれーっ?あんまり
冷たくないよ」それは手の周りで蒸発してしまうから。
でも,長い事手を入れてちゃダメだよ!

担当の一言

 初日は雨はなかったものの曇天で天体観測には不向きな空模様。星空観察会のつもりで集まった子どもたちの中には残念そうにしている様子も見られたが,中川先生の天体・宇宙の話に結果的に大満足の笑顔!


 2日目の移動学習はつくばの先端科学を"見て・触れて・楽しんで"の充実の1日となりました。

 3日目の科学実験は学校の理科の授業では味わえない実験を通して科学の楽しさ,面白さを体感,学校や学年の枠をはずした講座で仲間も増え,いい思い出となったようです。



These are our most popular posts:

Amazon.co.jp: 世界を騙しつづける科学者たち〈上〉: ナオミ オレスケス ...

表紙カバーに若干のキズやスレやヨレがありますが本文ページはきれいな状態です。 価格: ¥ 1736 ... ている商品. この本と世界を騙しつづける科学者たち〈下〉 ナオミ オレスケス 単行本 ¥ 1995 をあわせて買う .... 酸性雨の主な原因は化石燃料の燃焼や 火山活動などにより発生する硫黄酸化物(SOx)や窒素酸化物(NOx)、塩化水素(HCl) などである。これが産業 ... 下巻でどのような展開になるのか期待をしたいが果たして。 レビューを ... read more

有機化学美術館

そのユニークな形と性質から、多くのジャンルの科学者の関心を引きつけ続けている 化合物ですが、そもそもの発見は全くの偶然によるものでした。 ... 年で、ドイツの KretschmerとHuffmanが、アーク放電を用いることによって大量のフラーレンを合成 できることを見つけたのです。 .... これとは別に、Wudlらのグループはフラーレンの サッカーボール構造に窒素原子を1個組み込むことに成功しています。 ..... ここからまた どのような性質を持った化合物が登場してくるのか、今後の研究の進展を楽しみに待ち たいところです。 read more

フリッツ・ハーバー - Wikipedia

空気中の窒素からアンモニアを合成するハーバー・ボッシュ法で知られる。 ... そのため ハーバーは、職を求めて企業や大学を転々としたが、思うような仕事場を見つけることが できず、24歳の時に父親の染色商の手伝いを始めた。 .... 愛国的科学者として名声の 絶頂にあったハーバーだが、1933年にその生涯は暗転した。 .... ハーバーは、どの分野 においても、その重要なポイントを認識し、短期間で自分のものにする能力を持っていた 。 ..... テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。 read more

サーモンミュージアム(鮭のバーチャル博物館)

サケは成長とともに、何を食べて育つのか、また逆に、何に食べられているのか。地球の 食物連鎖のなかで、サケはどのようなポジションにいるのでしょうか。 また、サケは地球 上の生態系という大きなエコシステムのなかでどのような役割をもち、どのように環境 バランスを担っているの ... また、キタキツネたちによって陸上に運ばれ、食べ残された サケが森の中でも見つけることができます。 ... の産卵する川で、サケ以外の魚類や植物 ・動物の細胞組織の中の「窒素」や「炭素」に着目して、調べている科学者たちがいます。 read more

0 件のコメント:

コメントを投稿